GOURMET Good Kiwi Tucker! vol.208 熱く優しく、元気になりたい⁉︎ 春を待つホットチョコレート 去る7月7日は“世界チョコレートデー”だったらしい。らしい…と書いてしまうのは、当日までそんな日の存在を知らなかったからで、チョコ好きとしてはなかなかに悔しいことである。でも、もっと悔しかったのは、その日の朝の情報番組で『オークランドの某ホ... 28.08.2023 GOURMET
GOURMET Vol.011 シルバービーツと豚肉の和え物 シルバービーツ Silverbeetシルバービーツとは?向いている料理や選び方シルバービーツは育てやすいということから家庭菜園で人気のある野菜の一つです。白い茎と大きな葉が印象的なシルバービーツは、茎がオレンジ、黄色、紅色とカラフルな茎が印... 25.08.2023 GOURMET
LIFESTYLE 美しい花にはトゲ?それとも毒? 8月といえば、冬の最後の月。と言いたいところだが、すでにあちこちで春の兆しを感じずにはいられない。川沿いの黄色いスイセンや白のスノードロップスたちがこれでもかと言うくらいに咲き乱れ、寒々しい落葉した木々の足元には白やライムグリーン、赤紫、シ... 24.08.2023 LIFESTYLE
スタッフブログ やっとNZ上陸!THE FIRST SLAM DUNKはワクワクが止まらない! 日本では2022年末に公開され国内興行収入150億円を突破した映画、THE FIRST SLAM DUNK。スラムダンクと言えば、言わずと知れた国民的バスケットボールマンガ/アニメで、20年以上前の作品ながら、日本ではその名を知らない人はい... 23.08.2023 スタッフブログ
NZ NEWS ニュージーランドニュース「インフレ鈍化のきざし」ほか ニュージーランド現地から気になるニュースを日本語でお届け!● 勢力伯仲、政権の行方は● EUと自由貿易協定● インフレ鈍化のきざし ● カカポ40年ぶりに本土へ 22.08.2023 NZ NEWS
NZ NEWS 台頭するマオリ語 News in Focus併記や言い換えが進むテ・パパ、オランガ・タマリキ、ワカ・コタヒ、カインガ・オラ、テ・ファツ・オラ、テュランガ…以前からマオリの生活文化や地名に多用されていたマオリ語が、近年は公的機関や施設の名称に優先的に使われるよ... 21.08.2023 NZ NEWS
BUSINESS 【バリスタ/シェフ】人との繋がりからチャンスが転がり込み目標だった自分のお店を持った ー 栗原さん 「海外生活の練習」として選んだニュージーランドで目標を見つけ移住した栗原さん。2020年コロナでのロックダウンがこれからのキャリアを考え直すきっかけとなり、よく行くお店の店主との雑談から「いつかは自分のお店を開きたい」という目標がとんとん拍... 18.08.2023 BUSINESS
LIFESTYLE ヘイトクライム、ヘイトインシデントとは? 2019年3月15日に起きたクライストチャーチでの前例のないテロ攻撃以降、ニュージーランドポリスはヘイトクライム、ヘイトインシデントが起こらないよう積極的に取り組んでいます。ヘイトクライム、ヘイトインシデントとは?ヘイトクライムとは、民族、... 17.08.2023 LIFESTYLE
LIFESTYLE NZ→日本 お土産成功談&失敗談 お土産は時間に追われながら選んだり、調べないといけないことが多く、フライト前はバタバタしがち。お土産に関して気をつけたいことなどをご紹介します。お土産も気になるけど、一番大事なのは無事の到着?! 16.08.2023 LIFESTYLE
LIFESTYLE 帰国前にチェックしたい ニュージーランドのお土産 Covid-19に対する規制が各国で緩和されてきており、航空会社の便数も徐々に以前のように増えてきつつあります。だんだんと日本への入国も身近なものになってきました。さて、久しぶりに日本に帰るなら、あなたはどんなものを持って帰りますか?帰国前... 15.08.2023 LIFESTYLE
SPORTS 【海外サッカー】ニュージーランドのサッカーニュース Vol.007 ニュージーランドの子ども向けサッカー教育 年齢でサッカー教育の吸収率が違う?学びのゴールデンエイジとは10年ほど前からニュージーランドでのサッカーを経験してきて現在Auckland City FCに在籍し、日本人FIFAクラブW杯最多出場でありながら、ニュージーランドの小学生にサッ... 14.08.2023 SPORTS
LIFESTYLE ニュージーランドで生活をする際、混雑した場所でテロなどの襲撃から身を守る方法とは ニュージーランドに住む我々は、他の人と一緒に繋がり、集まり、社交し、社会活動に参加することを重んじます。その際に混雑した場所での作業や利用、訪問が含まれる場合があります。混雑した場所はその性質上、攻撃の標的になる可能性があり、我々にさらなる... 11.08.2023 LIFESTYLE