Feature

IMMIGRATION

新年のごあいさつ ー 駐ニュージーランド 特命全権大使 大澤 誠 氏

新年あけましておめでとうございます。本年が皆様にとりまして、幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます。昨年4月、駐ニュージーランド日本国大使としての任務を開始して以来、ニュージーランド各地を訪問する機会を持ち、両国の関係強化に尽力され...
IMMIGRATION

新年のごあいさつ ー ニュージーランド首相 クリストファー・ラクソン 氏

私たちの政府は、就任から1年を迎えました。この1年、経済の再建、生活費の削減、法と秩序の回復、そしてより良い医療と教育の提供に向けて、大胆な行動を続けてまいりました。今年、私たちは14年ぶりとなる減税を実現し、ニュージーランド国民の83%が...
GOURMET

どれを選ぶ?ニュージーランドのスーパーで手に入るお米たち

お米の種類に合わせて美味しく食べようピラフやチャーハンなら大丈夫!パラパラ炒飯が簡単にできる。粒どうしがくっつかず、パラっと軽い炊き上がりのお米。ジャスミンライス(主な生産国タイ)バスマティライス(主な生産国インド、パキスタン)共にインディ...
GOURMET

ニュージーランドで米作り〜櫻井さんの思いを繋ぐ人々

ニュージーランド、カイワカで米を栽培していた日本人が櫻井美政さん。30年以上にわたって実験ハウスを記録し、分析してきたそうです。稲の多年草栽培を実験し、田植えをしなくて済むように、あまり労力をかけずに持続可能な栽培、つまりサスティナブルに米...
GOURMET

お米と健康〜最新研究でわかったお米の力

脳 にはたらく米食が小児の脳細胞の成長と認知機能に与える良い影響が期待される脳の栄養となる糖質を米が効果的に供給します。神経細胞『ニューロン』を活性化させることがわかってきました。米食は、低GI、低脂質で脳細胞の成長を助けます。米食中心の子...
GOURMET

ニュージーランドでも上手に炊いて美味しく食べよう!お米のプロが教えるお米の炊き方

日本人にとって主食の米お米について知ってますか?籾(もみ)田んぼでできたお米は黄色い殻に包まれていて、この殻つきのお米のこと。玄米(げんまい)籾すり(籾の殻を取り除くこと)で取り出したお米のこと。玄米はぬか層に包まれている。白米(はくまい)...
AREA GUIDE

この春に歩きたいニュージーランドのおすすめハイキングコース

無数にあるウォーキングトラックの中から、日帰りで歩けるおすすめコースをピックアップ。体力レベルに合わせて選んで、出かけてみよう。1. コーンウォールパークCornwall Park体力レベル:初級距離:2.5km~所要:45分~トイレ:有オ...
AREA GUIDE

ニュージーランドの日帰りハイキング

さまざまな花が咲き誇り、日も長くなる春は、ハイキングにぴったりなシーズン!ニュージーランドは全国に5,000以上のトレイルがあるといわれるトレッキング大国。歩きやすく整備されているルートが多く、気軽な日帰りハイキングでも変化に富んだ美景が楽...
AREA GUIDE

ワーホリ女子のアベルタスマンツアー体験記

南島のネルソン、アベルタスマン国立公園のトレッキング&カヤックの1泊2日のツアーにワーホリ中のライターが参加してきました!マナハウにあるAbel Tasman Kayaksの「Two Day Tiki Tour」に参加しました。こちらのツア...
LIFESTYLE

ペット先進国ニュージーランドの動物愛護団体SPCAとは

Companion Animals in New Zealand 2020の調査によると、ニュージーランドでペットを飼っている世帯は全体の3分の2を占めており動物愛護の先進国として知られています。この国では、保護動物団体、もしくはブリーダー...
LIFESTYLE

ニュージーランドのメリノウールの魅力 ー ZQ merino

ニュージーランドのイメージの一つである羊。羊といっても世界には3,000種以上の種類の羊がいる。なかでもメリノ種は最も細い羊毛を産する羊。その魅力と、ニュージーランドの羊毛産業について、メリノウールのインナーウェアブランド「YARN」のディ...
AREA GUIDE

一度は訪れたい!マウントクック&レイクテカポ

THE ニュージーランドの風景が広がる世界へようこそニュージーランド旅行を夢見る人に絶対に一度は訪れて欲しいのがココ!マウントクック、レイクテカポを有するマッケンジー地区。美しい山脈、どこまでも続くのどかな草原、青い空、爽やかな風、のんびり...