GOURMET Vol.009 パースニップの金平風 パースニップ Parsnip寒くなると甘くなるパースニップドリトル先生のお話にも出てきたパースニップですが、「白ニンジン」という和名があります。そして日本では「サトウニンジン」と言う名前で売り出されているそうです。一般的な料理方法は、ロース... 23.06.2023 GOURMET
GOURMET Good Kiwi Tucker! vol.206 王様とのお茶の時間も⁉︎まさかのソーセージロール 先ごろ、イギリスの新しい王様の戴冠式があり、ニュージーランドの首相も招かれて、式を前に王様との謁見がかなった…というニュースを見た。イチ庶民にはあまりにも遠い話なものだから、ほぉー、一国の首相ともなると、王様と一対一でお話しする機会なんかも... 22.06.2023 GOURMET
GOURMET Good Kiwi Tucker! vol.205 作りたくない日も作りたい?ミールキットですぐディナー! いかに食いしん坊のわたしでも、今日は晩ごはん作るのめんどくさーい!と思う気持ちが抑えられない時がある。疲れてメニューが浮かばないとか、食べたいものがあったとしても、買い物に行かなきゃとか、調理の時間が…と考えるだけでおっくうな日。思い切って... 19.05.2023 GOURMET
GOURMET Vol.008 キクイモとリークの和風ポタージュ・スープ キクイモ Jerusalem artichoke身体に嬉しい栄養素や効能晩秋から冬にニュージーランドでも出回るJerusalem artichoke (日本名:キクイモ)はまるで生姜のような姿。原産は北米で、ヨーロッパ・アジア・オセアニアで... 18.05.2023 GOURMET
GOURMET ニュージーランドで出会えるリンゴ ニュージーランドで栽培されている様々なリンゴをご紹介!気温が穏やかでりんごの栽培に適しているニュージーランド。農薬の使用量が比較的少なく、環境に配慮した栽培が行われ、糖度が高く酸味が少ない、甘みの強いりんごが栽培されています。スーパーでも個... 12.05.2023 GOURMET
GOURMET ニュージーランドで出会えるフルーツ ニュージーランドのスーパーへ入ると、まず目に飛び込んで来るのが色とりどりのフルーツコーナー。日本では見慣れないフルーツもちらほら見かけ、まだ試したことの無いフルーツはありませんか? 11.05.2023 GOURMET
GOURMET Good Kiwi Tucker! vol.204 羊の国のイースター お祝い料理はガマンのあとに⁉︎ この国では、イースターのために本物のゆで卵に絵を描く習慣はない…けれど、もしそうだったら今年はパニックだったかも。折からの鶏卵の供給不足はいまだに続いていて、あいかわらずスーパーの卵コーナーはスカスカ。最近は「あっ、今日は棚が埋まっている!... 28.04.2023 GOURMET
GOURMET Vol.007 ケールのピーナツ味噌和え ケール Kale野菜の王様ケール第二弾、秋の体調に合わせて摂りたい食材気温が下がり日暮れが早いこの季節、室内での活動が長くなり何となく頭や体の緊張をいつも以上に感じている方はいらっしゃいませんか?もしくは、気分が沈みがちだったり、眠りづらい... 27.04.2023 GOURMET
GOURMET Vol.006 コールラビで和の煮物 コールラビ Kohlrabi様々な楽しみ方で味わえる素材地中海沿岸部原産(アブラナ科アブラナ属)のコールラビは、その名の通り、ドイツ語のコール(キャベツ)とラビ(カブ)を合わせたような食感の野菜ですが、ユニークな姿が何とも可愛らしいですね。... 21.03.2023 GOURMET
GOURMET Good Kiwi Tucker! vol.203 メインそれともサイド?お惣菜コーナーの揚げ物の存在とは!︎ この国の人たちって、家で揚げ物をしないなぁと思う。ふつう揚げ物が食べたくなったら、フィッシュ・アンド・チップスのお店に行くのだ。フィッシュは、例の天ぷらに似た衣を付けてカリッと揚げた白身魚のことで、チップスは言わずと知れたフライドポテト。こ... 20.03.2023 GOURMET
GOURMET Good Kiwi Tucker! vol.202 イースターはまだ先でもエッグハント真っ最中!? ほんの数号前に「卵がものすごく高くなってきた!」という話を書いたばかりだが、今年に入ったらついにその高額おタマゴ様でさえ買いたくても買えない事態になっている。なんと、どのお店の卵のコーナーに行っても、だいたい棚がスッカラカンなのだ!いや〜、... 16.02.2023 GOURMET
GOURMET Vol.005 冷温で楽しめる!とうもろこしのスープ とうもろこし Sweetcorn甘くてみずみずしい「とうもろこし」店先で見かける「とうもろこし」の山は夏の季節の風物詩ですね。もちろん生でも美味しいのですが、保存性の良さと飽きの来ないシンプルな味と豊かな栄養素を生かして、南米では主食として... 15.02.2023 GOURMET