GOURMET

GOURMET

Vol.012 芽キャベツの天ぷら

春先の芽キャベツ Brussels sprouts春に甘みが増すビタミン豊富な食材ベルギー原産の芽キャベツ(ブリュッセル・スプラウト)はNZでも秋から冬そして春先の9月まで半年近く目にする冬野菜です。地上から70〜80㎝程に伸びた1本の株に...
GOURMET

Good Kiwi Tucker! vol.209 レモンレモン またレモン!庭でできるくだものはリッチ!?

うちの庭にはレモンの木がある。もうかなり前のこと、両親が日本からやってきた時に、この木の苗を植えてくれた。草木を育てるのが苦手な娘でも、食べ物がなるのなら少しは大事にするだろう…と目論んでのチョイスだったのだと思う。やがて両親の思惑が叶った...
GOURMET

Good Kiwi Tucker! vol.208 熱く優しく、元気になりたい⁉︎ 春を待つホットチョコレート

去る7月7日は“世界チョコレートデー”だったらしい。らしい…と書いてしまうのは、当日までそんな日の存在を知らなかったからで、チョコ好きとしてはなかなかに悔しいことである。でも、もっと悔しかったのは、その日の朝の情報番組で『オークランドの某ホ...
GOURMET

Vol.011 シルバービーツと豚肉の和え物

シルバービーツ Silverbeetシルバービーツとは?向いている料理や選び方シルバービーツは育てやすいということから家庭菜園で人気のある野菜の一つです。白い茎と大きな葉が印象的なシルバービーツは、茎がオレンジ、黄色、紅色とカラフルな茎が印...
GOURMET

Good Kiwi Tucker! vol.207 遠い日のニュージーランドの思い出はアレだというけどそうなのか⁉︎

小さい時にたった一度だけニュージーランドに遊びに来た甥っ子が、大学を卒業するのを機にふたたびこの地を訪れたいという。それはもちろんうれしいことなのだが、「昔はまだ小ちゃかったからねぇ。もし今度来るとしたら、ここで何がしたいの?」とわたしが聞...
GOURMET

Vol.010 にぎやか風呂吹き大根

ダイコン Daikon radish身体の調子を整える身近な食材ニュージーランドでも一般的に入手可能となった大根、寒い季節は鍋物にも人気の食材ですね。購入するときは、ずっしりと重く、皮が白くきめ細やかでハリのあるものを選びましょう。新聞紙に...
GOURMET

Vol.009 パースニップの金平風

パースニップ Parsnip寒くなると甘くなるパースニップドリトル先生のお話にも出てきたパースニップですが、「白ニンジン」という和名があります。そして日本では「サトウニンジン」と言う名前で売り出されているそうです。一般的な料理方法は、ロース...
GOURMET

Good Kiwi Tucker! vol.206 王様とのお茶の時間も⁉︎まさかのソーセージロール

先ごろ、イギリスの新しい王様の戴冠式があり、ニュージーランドの首相も招かれて、式を前に王様との謁見がかなった…というニュースを見た。イチ庶民にはあまりにも遠い話なものだから、ほぉー、一国の首相ともなると、王様と一対一でお話しする機会なんかも...
GOURMET

Good Kiwi Tucker! vol.205 作りたくない日も作りたい?ミールキットですぐディナー!

いかに食いしん坊のわたしでも、今日は晩ごはん作るのめんどくさーい!と思う気持ちが抑えられない時がある。疲れてメニューが浮かばないとか、食べたいものがあったとしても、買い物に行かなきゃとか、調理の時間が…と考えるだけでおっくうな日。思い切って...
GOURMET

Vol.008 キクイモとリークの和風ポタージュ・スープ

キクイモ Jerusalem artichoke身体に嬉しい栄養素や効能晩秋から冬にニュージーランドでも出回るJerusalem artichoke (日本名:キクイモ)はまるで生姜のような姿。原産は北米で、ヨーロッパ・アジア・オセアニアで...
GOURMET

ニュージーランドで出会えるリンゴ

ニュージーランドで栽培されている様々なリンゴをご紹介!気温が穏やかでりんごの栽培に適しているニュージーランド。農薬の使用量が比較的少なく、環境に配慮した栽培が行われ、糖度が高く酸味が少ない、甘みの強いりんごが栽培されています。スーパーでも個...
GOURMET

ニュージーランドで出会えるフルーツ

ニュージーランドのスーパーへ入ると、まず目に飛び込んで来るのが色とりどりのフルーツコーナー。日本では見慣れないフルーツもちらほら見かけ、まだ試したことの無いフルーツはありませんか?
タイトルとURLをコピーしました