Monthly WHAT’S NEW 〜2021年12月号掲載〜 2021年12月号掲載朝の一杯で若者にチャンスを© Jed’s Coffeeプランジャーで淹れたようなおいしさのジェッズコーヒー“ギブバック”ビーンバッグス。1箱につき20セントがスピリット・オブ・アドベンチャートラストに送られ、若者たちに... 01.12.2021 Monthly
EDUCATION 行事を通じて日本の心を伝える 2018年9月号掲載日本語補習学校で行われるさまざまな催しを通して、子供たちは日本の文化や礼儀を学んでいます。〝日本の心を伝える〞を教育理念とする日本語補習学校。今回は、日本の文化に親しんだり、日本人としての感覚を養っていくために行っている... 30.11.2021 EDUCATION
LIFESTYLE お得な中古物件が大変身! DIYリフォームに挑戦してみませんか? 2018年12月号掲載ニュージーランドの人々はDIYが大好き。ホームセンターでは、あらゆる部品が売られ、作業のノウハウもユーチューブなどの動画投稿サイトで知ることができます。デッキ設置や壁のペンキ塗りなどは、知識や経験のない人でもできるよう... 26.11.2021 LIFESTYLE
GOURMET ジェシカ・ゲリティが行く!Gekkan NIPPON DAYORI『我が家にあるNZ 食材をご紹介!』 取材・文 GekkanNZ編集部2020年11月号掲載こんにちは! ジェシカです。日本は涼しくなって過ごしやすい季節。お出かけもいいですが、今回は自宅で楽しむ、NZ食材の使い方をご紹介します♪マーマイトとマヌカハニーは我が家の常備品!我が家... 25.11.2021 GOURMET
LIFESTYLE 髪のきしみ- 根本原因と解決法 2020年11月号掲載日本にいたころよりも髪がきしんでしまい、お手入れが必要と感じる人も少なくないのではないでしょうか。ニュージーランドの水は硬水のため、水道水に含まれるミネラルが髪の毛のタンパク質に付着し、髪のきしみが起きやすいんです。ま... 24.11.2021 LIFESTYLE
SPORTS カラダメンテ:足腰を鍛えバランスを整える ヒップオープナー・ストレッチ 2021年7月号掲載足腰がだるかったり、何となく痛んだり、調子の悪い時ってありますよね。今回は、足腰を鍛え、左右のバランスを整える、簡単なヒップオープナー・ストレッチを3種類ご紹介します。下半身の不調を防ぐために、毎日取り入れることをお勧め... 23.11.2021 SPORTS
SPORTS インタビュー:合気道神流館 高瀬信夫師範 2021年2月号掲載「時や人の〝流れ〟を大事にし、仲間に支えられて今がある」令和2年(2020年)春の叙勲旭日単光章を受章された合気道家、高瀬信夫師範。ニュージーランドへの合気道の普及・発展に従事してきた50年を振り返り語ってもらった。気楽... 22.11.2021 SPORTS
BUSINESS インタビュー:Azabuシェフ 大関幸雄さん 2021年3月号掲載「キーウィのための日本食、ニッケイ料理を」オークランドのポンソンビーに続き、昨年11月、ミッションベイに『麻布』をオープンさせた大関幸雄シェフに、“ニュージーランドのニッケイ料理” への思いを伺った。〝ニッケイ料理〟とは... 19.11.2021 BUSINESS
BUSINESS 特別インタビュー:在オークランド日本国総領事館 濵田真一 総領事 2021年7月号掲載ニュージーランドの移り変わりを定点観測昨年の6月に着任された濵田真一総領事にとって、ニュージーランド赴任は今回で3度目となる。総領事の目から見たニュージーランドの変化や印象深い任務などを伺った。―1984年に外務省の研修... 18.11.2021 BUSINESS
GOURMET Good Kiwi Tucker! vol.187 たまの帰国もあきらめ なんちゃって和食でがんばってます⁉ 2021年11月号掲載外国住まいなのだから、和食環境が不自由なのは仕方のないことだ。それでも、クライストチャーチはぐんぐん便利になってきて、今ではお刺身で食べられる魚も手に入るし、なんならしっかりした日本の食材の専門店まであるから、一通りの... 17.11.2021 GOURMET
EDUCATION カウンセラーに聞く、子どもの心のケア 3 2021年11月号掲載子どもの話をきちんと聞き、手を差し伸べる。頼ることを躊躇させないように。こんにちは! 中村です。今回も、AICの心理カウンセラーのメアリーさんにインタビューした内容について書きたいと思います。生徒の話をきちんと聞くこと... 16.11.2021 EDUCATION
LIFESTYLE 庭から始める自然保護 2021年11月号掲載テカポの観光名物にもなっている、ルピナスの花畑。初めてテカポでそれを見た時の感動は、今でも忘れられない。青く澄んだ空と、ピンクや紫、黄色のルピナスが群生する様は、これぞ桃源郷と思ったものだ。日本に帰れば1鉢に1本立ち上... 15.11.2021 LIFESTYLE