Vol.038 戦士の食べ物チアシードを美味しく食べて元気に!

ニュージーランドの食材で作れる!アオテアロアの恵みレシピ! GOURMET

チアシードは、かわいらしい紫の花が咲く中南米原産のシソ科「サルビア・ヒスパニカ」の種子です。コロンブスが南米に上陸する以前のマヤやアステカの時代から、チアはトウモロコシ同様に大規模栽培されていたようです。

チアシードの伝統的な使い方

飲料チア・フレスカ:水やライムジュースにチアシードを加えて作る飲み物。甘味を加えることも。

パンや粥:粉状にしてトルティーヤや粥に混ぜる。

2010年頃からスーパーフードとしてアメリカやヨーロッパでチアシードは注目を集めてきました。

その理由は…

味に癖がなく、健康維持に欠かせない栄養素(ベジタリアンやヴィーガンにとっても有用)が豊かに含まれているだけではなく、低エネルギーで腹持ちが良いので体重コントロールに使いやすくいことに加えて、非加熱で食べることができ、保存もしやすく、購入しやすい価格などがあったのではと思います。

チアシードの主な栄養素

チアは「油っぽい」を意味しています。その油っぽさは人間の体内で作り出すことができないα‐リノレン酸(オメガ3脂肪酸)で、脳の発達や心臓の健康を助ける働きがあります。

乾燥チアシード大さじ1杯で一日に必要とされているオメガ3脂肪酸をほぼ摂ることができます。

その他にも腸内環境を整え、満腹感が得られる食物繊維植物性たんぱく質、身体の機能維持に大切な様々なビタミンやミネラルや細胞の老化防止や免疫力向上に役立つ抗酸化物質も豊富に含まれています。

乾燥チアシード大さじ1杯(10g)
 エネルギー45キロカロリー
 タンパク質 1.9g
 脂質 3.4g *α‐リノレン酸(オメガ3脂肪酸) 1.9g
 炭水化物 3.5g

  • 食べる際に注意したい点
    種子であることと食物繊維が豊富なので稀に消化不良やお腹が張る人がいます。
  • 胃腸に優しい食べ方
    •少量から始める。
    •水などで戻してから食べる。

食べ方の例

チアプディング:牛乳や植物性ミルクやヨーグルトにチアシードを浸して作るデザート。お好みの果物やナッツなどを加えるお洒落感な一品になります。

卵の代替:水と混ぜて粘りがでたものを卵の代替品としてパンケーキや焼き菓子に使います。

ジャムやドレッシングのとろみ付け:チアシードの粘りを活かして、砂糖やペクチンの代わりに自然なとろみを出すことができます。

チアシードジャム

今回は季節のラズベリーを使ったチアシードジャムの作り方をご紹介します。(冷凍のラズベリーでも代用できます。)

チアシードの「とろりとした食感と粒々感」がラズベリーの甘酸っぱさにとても良く合います。料理時間は5分未満なので是非お試しください。

ビタミンK:骨の形成や血液凝固に大切
その他に、カリウム食物繊維なども豊富に含まれています。

材料

ラズベリー:250g (2cup)
水:大さじ2杯
メープルシロップ:大さじ2杯
チアシート:大さじ2杯
シナモン、塩:適量

作り方

❶ 鍋にラズベリーを入れて粗く潰し、そこへ水を加えて一煮立ちさせて火を止める。
❷ 鍋へ全ての材料を加えて混ぜ合わせてから一晩冷蔵庫へ。
❸ 甘酸っぱいチアジャムが完成。
 ※冷蔵庫で一週間ほど保存できます。


Kuniko Maruyama

丸山 国子さん
管理栄養士・ヘルスコーチ・パーソナルシェフ

自身と多くの方の体質改善に胃腸の立て直しの重要性を痛感し、消化吸収されやすくタンパク質、アミノ酸やコラーゲンも豊富でうま味のある、伝統的なボーンブロスがとても役に立つことを経験。現在は、手軽に使えて携帯にも便利な牧草牛粉末ボーンブロスを国内外に紹介中。
健康志向の強いセレブのプライベートシェフとして国内外で活躍中。

【Web】www.umamilife.net
【FB】facebook.com/yesumamilife
ニュージーランド産牧草牛粉末ボーンブロス購入先はQRコードから

タイトルとURLをコピーしました