GOURMET

ニュージーランドで入手できるスパイス&ハーブを楽しもう! ①世界のスパイス&ハーブ図鑑

ちょっと加えるだけで風味がアップし、料理がおいしくなるスパイス&ハーブ。その数はスパイスが300~500種類、ハーブに至っては1万種以上といわれている。毎日の生活に欠かせないスパイス&ハーブの魅力に触れてみよう。フェンネルFennel(北欧...
GOURMET

Vol.032 古代から栽培されていたハーブ フェンネル(ウイキョウ)

フェンネルフェンネルの和名は茴香(ウイキョウ)で、せり科ウイキョウ属になります。胃腸を整えて消化促進効果があることから古代から栽培されてきました。葉、茎、花、根元、種(果実)、全てを使い切ることが出来ます。カレーや中華料理やソーセージ、ピク...
GOURMET

New Zealand Wine Life vol.06 ニュージーランドワインができるまで

実りの秋〜ニュージーランドでは、ワイン用ブドウの収穫が盛んに行われています。今回は、収穫されたブドウがどのようにしてワインに仕上がるのか、そのプロセスをご紹介します!収穫ブドウの収穫は、機械または手摘みで行われます。機械収穫は、作業スピード...
EDUCATION

日本とはここが違う!ニュージーランドの教育制度 ③中等教育 IB/ゲートウェイ/高等教育

ニュージーランドで子育てするうえで戸惑うことのひとつが教育制度。日本とはシステムが異なり、将来を見据えたさまざまな体験学習プログラムも存在する。就学前から初等、中等、高等まで、この国の教育についてご紹介しよう。IBとは?1968年にスイスの...
NZ NEWS

ニュージーランドニュース「トランプ関税:ニュージーランド経済への影響」ほか

ニュージーランド現地から気になるニュースを日本語でお届け!● トランプ関税:ニュージーランド経済への影響● 運転免許制度見直し:2度の実技試験の代わりに60時間の監督付き運転義務化を提案● ファミリーブースト制度見直し● オークランド交通局、駐車料金を1時間あたり50セント値上げ
Monthly

Horoscope May 2025

占星術アロマセラピスト 戸川久美子先生による占星術と今月のラッキーフラワーエッセンスを掲載!
EDUCATION

日本とはここが違う!ニュージーランドの教育制度 ②中等教育 NCEA

ニュージーランドで子育てするうえで戸惑うことのひとつが教育制度。日本とはシステムが異なり、将来を見据えたさまざまな体験学習プログラムも存在する。就学前から初等、中等、高等まで、この国の教育についてご紹介しよう。中等教育の概要日本の高校に当た...
Monthly

カウンシルニュース「南海岸の汚染物質の除去まもなく開始」&注目トピック

Aucklandフランクリンはゴミ袋からゴミ箱へ6月30日から、オークランド南部のフランクリン(Franklin)地域では、ゴミ収集が固定資産税による運用(rates-funded)に変更され、有料ゴミ袋ではなく専用のゴミ箱の使用が始まる。...
EDUCATION

日本とはここが違う!ニュージーランドの教育制度 ①概要/就学前教育/初等教育

ニュージーランドで子育てするうえで戸惑うことのひとつが教育制度。日本とはシステムが異なり、将来を見据えたさまざまな体験学習プログラムも存在する。就学前から初等、中等、高等まで、この国の教育についてご紹介しよう。ニュージーランドの教育の概要ニ...
IMMIGRATION

アクティブ・インベスター・プラス・ビザの変更について (2025年4月1日より)

2025年4月1日より、アクティブ・インベスター・プラス・ビザ(投資家ビザ)の政策が新しくなりました。先月はそのバックグラウンドについてご紹介しましたが、今月は条件などについてもう少し詳しく触れていきます。投資家ビザ申請を考えている場合はも...
LIFESTYLE

アップ or ダウン?ライフスタイルに合わせた家選び

家が手狭、または広過ぎる、今の住環境に物足りなさを感じている、メンテナンスや庭仕事を億劫に感じている、そんな時は住み替え時期かもしれない。ニュージーランドでは家は一生に一度の買い物という認識は無く、賃貸の場合も自己都合だけでなく、大家の都合...
LIFESTYLE

ニュージーランドのインシュランス「Trauma Cover(Critical Illness)保険とは?」

日本の特定疾病保障保険との違いニュージーランドに永住する日本人にとって、重大な病気やケガへの備えは重要です。その中で「Trauma Cover(Critical Illness) 」は、特定の病気が診断された際に一時金が支払われる保険として...
タイトルとURLをコピーしました