辻清人内閣府副大臣が5月6日〜8日の日程で、ニュージーランドを訪問しました。今回の訪問は、ニュージーランド政府が議会、ビジネス、学術、文化等の分野で影響力を持つ新進気鋭の人物を招へいするニュージーランド首相フェローシップ・プログラムの一環で実現したものです。
今回はその訪問の様子をご紹介します。

辻清人内閣府副大臣 プロフィール
1979年東京都台東区生まれ。4~17歳までをカナダ、25-32歳までをアメリカで過ごす。家族は妻、娘、息子。
京都大学経済学部卒業後、株式会社リクルートを経て、米コロンビア大学公共政策大学院修了。米戦略国際問題研究所(CSIS)研究員。
2012年、衆議院議員総選挙に初当選。 以降、5期連続当選。2024年、内閣府副大臣に就任。

ワッツ気候変動担当大臣、ミッチェル警察大臣、ルー北・中央アジア友好議連共同議長、オコナー同共同議長とのワーキング・ディナー。日本とニュージーランドが気候変動や再生可能エネルギーの分野でどのように協力できるか議論しました。
グリッグ女性大臣と面会。8月のAPEC女性活躍担当閣僚級会合に向けて、日本の男女共同参画・女性活躍に関する取組を御紹介し、今後の様々な場において両国間の連携を深化させていくことを確認しました。


ピーターズ副首相兼外相との会談では、日本とニュージーランドが環太平洋地域でどのように連携を深められるか、普遍的な価値観を共有する国家同士の関係の在り方について議論しました。
マクレイ貿易担当大臣との会談では、貿易と人的交流を通じた、日本とニュージーランドの関係の更なる発展について話し合いました。


オープンスター社では、フュージョンエネルギーの取り組みを視察しました。
訪問中、辻副大臣は、ニュージーランド人は、良い人ばかりで、外国に来た気がしないなぁと仰っていました。


日本国大使館、こんな仕事もやっています
大使館SNS発信の舞台裏
ウェリントンはすっかり冬になり、裸足で街を歩くウェリントニアンも少なくなりました。皆様、お元気でお過ごしですか?この「日本国大使館、こんな仕事もやっています」 シリーズも5回目、皆さんに少しずつ大使館のいろんな仕事を紹介できて、嬉しいです。今回はいつもの班長田口に代わり宇那木が大使館のSNS事情についてお届けします。楽しいアイディア大歓迎、是非教えて下さいね!

フォロワー数1万人!
さらなる高みを目指して、試行錯誤の日々
良い反響の時は、ホッと安堵。でも、すぐに次の投稿がやってきます。
写真を慎重に選び、投稿ボタンを押して完了!やったー、いいねが増えたと思ったのも束の間、落ち着くことはありません。そこで、企画会議で検討の結果、投稿をいくつかシリーズ化することにしました。
シリーズ①
大使館の見える化 館員の紹介
大使館員ってどんな仕事をしているの?
普段なかなか見られない、大使館で働く人たちの「横顔」を知ってもらうため、インタビューやイベントの告知を交えながら投稿しています。



シリーズ②
発見!ニュージーランドで見つけたニッポン!
ニュージーランドと日本に共通する素敵なものを紹介するシリーズです。スーパーで見つけたお菓子や何気ない日本語など、ニュージーランドには日本を感じさせるものがありますね。
オーディエンスに「Aha~!」と言わせられるよう、ネタ探しに奮闘中です!
シリーズ③
ニュージーランドで輝く日本人
こんな分野で日本人が大活躍!
第一回は、ルービックキューブアートの
タカユキさん・ハルマさん親子をご紹介。絵力ならぬキューブ力にたくさんの反響を頂きました。まだまだ知られてない、ニュージーランド在住のすごい日本人を紹介していきます!

いかがでしたか?大使館ではSNSを通じて皆様とつながっていけるよう、これからも投稿を工夫していきます。まだFacebook、Instagram、Xでフォローされていない方は、ぜひご覧くださいね。
皆さまからの温かいご意見やリアクションをお待ちしております。
フォローよろしくお願いします!
Facebook: @jicc.nz / Instagram: @embjpnz / X: @AmbassadorofJa1