EDUCATION 日本とはここが違う!ニュージーランドの教育制度 ②中等教育 NCEA ニュージーランドで子育てするうえで戸惑うことのひとつが教育制度。日本とはシステムが異なり、将来を見据えたさまざまな体験学習プログラムも存在する。就学前から初等、中等、高等まで、この国の教育についてご紹介しよう。中等教育の概要日本の高校に当た... 01.05.2025 EDUCATION
Monthly カウンシルニュース「南海岸の汚染物質の除去まもなく開始」&注目トピック Aucklandフランクリンはゴミ袋からゴミ箱へ6月30日から、オークランド南部のフランクリン(Franklin)地域では、ゴミ収集が固定資産税による運用(rates-funded)に変更され、有料ゴミ袋ではなく専用のゴミ箱の使用が始まる。... 30.04.2025 Monthly
EDUCATION 日本とはここが違う!ニュージーランドの教育制度 ①概要/就学前教育/初等教育 ニュージーランドで子育てするうえで戸惑うことのひとつが教育制度。日本とはシステムが異なり、将来を見据えたさまざまな体験学習プログラムも存在する。就学前から初等、中等、高等まで、この国の教育についてご紹介しよう。ニュージーランドの教育の概要ニ... 29.04.2025 EDUCATION
IMMIGRATION アクティブ・インベスター・プラス・ビザの変更について (2025年4月1日より) 2025年4月1日より、アクティブ・インベスター・プラス・ビザ(投資家ビザ)の政策が新しくなりました。先月はそのバックグラウンドについてご紹介しましたが、今月は条件などについてもう少し詳しく触れていきます。投資家ビザ申請を考えている場合はも... 28.04.2025 IMMIGRATIONLIFESTYLE
LIFESTYLE アップ or ダウン?ライフスタイルに合わせた家選び 家が手狭、または広過ぎる、今の住環境に物足りなさを感じている、メンテナンスや庭仕事を億劫に感じている、そんな時は住み替え時期かもしれない。ニュージーランドでは家は一生に一度の買い物という認識は無く、賃貸の場合も自己都合だけでなく、大家の都合... 24.04.2025 LIFESTYLE
LIFESTYLE ニュージーランドのインシュランス「Trauma Cover(Critical Illness)保険とは?」 日本の特定疾病保障保険との違いニュージーランドに永住する日本人にとって、重大な病気やケガへの備えは重要です。その中で「Trauma Cover(Critical Illness) 」は、特定の病気が診断された際に一時金が支払われる保険として... 23.04.2025 LIFESTYLE
BUSINESS 金融政策と為替市場の関係をわかりやすく解説! 金融政策とは、中央銀行(日本なら日銀、ニュージーランドならNZ準備銀行)が金利やお金の供給量を調整して、景気や物価を安定させるための政策です。この金融政策が、為替市場(通貨の交換レートが決まる市場)に大きな影響を与えます。金融政策の2つのタ... 22.04.2025 BUSINESS
Monthly 2025年4月からの注目イベント・映画情報 EVENTWairarapa 4/17~21Wairarapa Balloon Festival 2025: Family Carnival今年のイースターはイースターショーだけじゃない!ニュージーランド期待の「バルーン・フェスティバル」が... 17.04.2025 Monthly
LIFESTYLE 2025年新賃貸法改正のポイント 2025年1月30日、ニュージーランドの賃貸法が改正され、大家と入居者に影響を及ぼす重要な変更が導入されました。今回の改正(Residential Tenancies Amendment Act 2024)は、大家が臨機応変に対応できる運用... 16.04.2025 LIFESTYLE
BUSINESS 【ピアノ講師】ニュージーランドで 「好き」を仕事に。ホリスティック音楽教育をベースに個性と感性を育む。- Natsukiさん 「地球の子育て」を、自分にできる形で。高校生の時の留学をきっかけにニュージーランドに移住したNatsukiさんは、ピアノ講師としての仕事を「地球の子育て」だと語る。友人にピアノの腕を見込まれてレッスンを始め、大手音楽教室の講師を経て、今では... 14.04.2025 BUSINESS
LIFESTYLE 季節の変わり目にチェック!秋の快適ドライブのために 夏の暑さを乗り越えた愛車、そろそろ「ちょっとメンテナンスしてくれない?」なんて言いたくなっているかもしれません。気温や天候の変化が大きい秋は、車にも負担がかかる時期。ニュージーランドの秋は雨が多いため安全で快適なドライブを楽しむためにも、こ... 11.04.2025 LIFESTYLE