使い方は?代用品は?穀粉の基礎知識

GOURMET

日々の調理に欠かせない存在である穀粉。薄力粉、強力粉、片栗粉など日本ではおなじみの穀粉はニュージーランドでどのように使われているのか、いまひとつわかりにくいという人も少なくないはず。そこでニュージーランドの穀粉の基礎知識をご紹介。これでもう穀粉選びに迷わない!

小麦粉の種類とその違い

日本では大きく薄力粉・中力粉・強力粉の3種類に分けられるが、その主な違いは小麦タンパク(グルテン)の割合。薄力粉はグルテンの割合が約6.5~8.5%と低く、グルテン特有の粘着性・弾力性が弱いため、ケーキやお菓子、天ぷらなどに向いている。一方、強力粉はグルテン含有量が約11.5~13%と多く、うどん、ピザ、餃子の皮、中華まんなどに適している。中力粉はその中間で、グルテンの割合は約9~10%。うどん、お好み焼きなどに使うのがよい。

ニュージーランドの小麦粉

ニュージーランドの小麦粉

ニュージーランドにの小麦粉は主にPlain Flour、High Grade Flourの2種類。前者のPlain Flourは日本の中力粉、High Grade Flourは強力粉に当たる。薄力粉は存在しないが、Plain Flourで代用できる。ほかに、中力粉にベーキングパウダーを混ぜたSelf-Raising Flourもあり、マフィンやパウンドケーキなどを焼くときに重宝する。

薄力粉の代用品は?

前述のように、ほとんどの薄力粉レシピはPlainFlourで作れる。とはいえ、薄力粉よりもグルテンが多くなるため、気になる人は以下の代用品も検討しよう。

● Plain Flour+Cornstarch(9:1~8:2)……Plain Flour9または8に対しCornstarchを1または2を混ぜて代用。Plain Flour単体よりもふんわり感が出る。スポンジケーキや天ぷらにはこれで十分。

片栗粉とその代用品

料理にとろみをつける片栗粉。もともとはユリ科の植物カタクリの根茎から作られた澱粉の粉だが、現在流通している片栗粉の多くはじゃがいもの澱粉を原料としている。ニュージーランドではPotato StarchまたはCornstarchで代用可能。唐揚げづくりやとろみづけに使うならPotato Starchのほうがおすすめ。一般的なスーパーマーケットのほか、アジア系スーパーマーケットなどで入手できる。

Potato StarchとCornstarch

白玉粉・もち粉とその代用品

Glutinous Rice FlourとMOCHIKO

白玉だんごの原料となる白玉粉と、和菓子の求肥などに使われるもち粉。どちらももち米を原料としているが、白玉粉のほうがよりもちもちしており、大福の皮などにも向いている。ニュージーランドでもち粉はMochikoとしてジャパンマートなどで販売されている。ほかにタイ産のGlutinous Rice Flourでも代用可能。アジア系スーパーマーケットなどで購入できる。

上新粉とその代用品

うるち米を原料とする上新粉は、粘り気が少なく歯切れがよいことが特徴。柏餅や草餅、ちまきなどの料理に使える。ニュージーランドではRice Flourで代用できる。

Rice Flour

きな粉とその代用品
きな粉とは炒った大豆を粉状にしたもの。香ばしく栄養価も高いが、ニュージーランドの一般的なスーパーマーケットではほぼ流通していないので、ジャパンマートで購入しよう。韓国でもコンガル(콩가루/Roasted Soy Flour)と呼ばれるきな粉に似たものがあるが、こちらは大豆のほかに複数の穀物がブレンドされており、やや風味が異なる。コンガルは韓国系スーパーマーケットで販売されている。

番外編

海外でよく見かけるホットケーキミックス

海外でよく見かけるユニークなホットケーキミックス。ニュージーランドでもスーパーの定番。袋入りより手に入りやすい。ペットボトルに粉が入っていて、牛乳や卵を加えて振るだけ。洗い物いらずで手軽に作れるのが魅力。子どもと一緒に楽しんだり、アウトドアでも大活躍。

レシピコラム担当の佐々木さん
レシピコラム担当の佐々木さん

私は普段の天婦羅の衣は、米粉(60g)+Potato starch(40g) で作っています。米粉はグルテンがない分、衣作りはラクですが、小麦粉よりも風味が劣るので、卵1個と塩ふたつまみを加えて味に深みを出すのがポイント!

タイトルとURLをコピーしました