LIFESTYLE そろそろ冬支度。寒さと暗さに反応する植物たち 2022年5月号掲載 秋も深まり気温が下がってきた。室内の観葉植物たちの土の乾き具合が、春や夏に比べて明らかに緩慢になってくると、ああ、そろそろ冬がやってくると感じる。成長期には水やりの時に定期的に液肥を混ぜて管理していたが、そ... 09.05.2022 LIFESTYLE
LIFESTYLE 庭づくり基本のキ「手間をどれだけかけられるか」 2022年4月号掲載 「庭づくりってどうやるの?」ってたまに聞かれることがある。これ、〇〇風などのスタイルやデザインから考えるって思われがちなんだけど、実はとっても大切な前提があるのだ。それは「どれだけお庭に関われるか?」ってこ... 26.04.2022 LIFESTYLE
LIFESTYLE 何事も早めの準備が大切 2022年3月号掲載 いきなり早めの準備が大切、なんてちょっとハードルを上げてしまったけど、この植物ばかりは早めの準備が欠かせない。秋を感じ始めると私の頭にはこの言葉が浮かんでくる。その名も「秋植え球根」。チューリップやスイセン... 23.03.2022 LIFESTYLE
LIFESTYLE 植物なりの、日差しよけの裏技⁉ 2022年2月号掲載 突然ですが、皆さんは暑さやさすような日差しをどのようにしのいでいますか? 海や川、プールの冷たい水で体を冷やす? 木陰に入ったり帽子をかぶって直射を避ける? 冷たいジュースやアイスを食べて体温を下げる? 特... 17.02.2022 LIFESTYLE
LIFESTYLE ニュージーランドで海藻デビュー! 2022年1月号掲載 海藻って聞いたら何を思い浮かべますか? 昆布、ワカメ、ひじき…ああ美味しそう。きっと頭の中には美味しいものがずらりと並んだはず。私もそう、海藻と聞けばもちろん食べるものでしょ?と思っていました。しかし!この... 12.01.2022 LIFESTYLE
LIFESTYLE 真夏の洗礼「乾燥」への対処法とは 2021年12月号掲載 夏と言えば乾燥。でも少し工夫するだけで緩和できる。まずはマルチング。土がむき出しになっているより断然乾燥しにくい。種が混じっていると草が生えてきて大変なことになるので、種の付いていない刈り草やピーストロー... 16.12.2021 LIFESTYLE
LIFESTYLE 庭から始める自然保護 2021年11月号掲載 テカポの観光名物にもなっている、ルピナスの花畑。初めてテカポでそれを見た時の感動は、今でも忘れられない。青く澄んだ空と、ピンクや紫、黄色のルピナスが群生する様は、これぞ桃源郷と思ったものだ。日本に帰れば1... 15.11.2021 LIFESTYLE
LIFESTYLE 種まきは、いつするのがいい? 以前勤めていた園芸会社に農家出身の先輩がいた。インゲンの種でもまいてみようかと相談すると、「ソメイヨシノの咲き始めから散るころがいいだろう」と教えてくれた。なるほど、分かりやすい。ついカレンダーの月日で考えがちだが、毎年同じ時期に同じ... 16.09.2021 LIFESTYLE