インタビュー:合気道神流館 高瀬信夫師範

SPORTS

2021年2月号掲載

「時や人の〝流れ〟を大事にし、仲間に支えられて今がある」

令和2年(2020年)春の叙勲旭日単光章を受章された合気道家、高瀬信夫師範。ニュージーランドへの合気道の普及・発展に従事してきた50年を振り返り語ってもらった。

気楽な2年間のつもりが

始まりは、三重県にある皇學館大学合気道部に在籍していた高瀬信夫氏が3年生の時のこと。日本に空手の稽古に来ていた、ニュージーラン
ドで空手と柔道の道場を運営している人と知り合った高瀬氏に、ニュージーランド行きの話が持ち上がったのだという。大学卒業後2年間の約束で、オークランドで合気道を教えることになった。

1969年6月29日、オークランドに降り立った当時の様子を「街中はいたって清潔。子どものころから裸足で走り回る癖があるらしく、街
中で若者が靴を手にもって裸足で歩く姿が目立っていました。服装はファッショナブルと言うより、きれいに洗濯してあればよしという感じで」と振り返る。学校の先生になるつもりだった高瀬氏は、2年で日本へ帰るものと思っていた。

「22歳と若かったですし、2年という期間でしたので気楽な気持ちでした。もちろん『合気道を教える』という使命感はありましたが、この2年間でやり遂げるべき目標や計画というものは掲げていませんでした。振り返ってみると、がんじがらめに考えていたら自分自身がつぶれてしまっていたのではと思うので、気楽なくらいでよかったのかもしれません」

しかし、高瀬氏は2年にとどまらず、ニュージーランドでの合気道普及活動を継続することになる。
「理由は2つあります。一つは、妻のバーバラとの出会い。もう一つは、合気道を学ぶ人の輪ができてきたのが見えてきたからです。合気道では、助手の先生つまり2段まで上がるのに約7年かかりますし、20人入ってきても残るのは1割いるかいないかです。合気道を広めるには、また生徒を育てるには、長い目で見据えなければと思いました」

決して平坦な道ではなかった

日本の本部道場(公益財団法人合気会)から先生方を定期的に招き、ニュージーランドの生徒に直接指導する機会もあったが、海外で合気道
の道を一人で切り開くことは並大抵のことではなかった。

「50年経ちましたが、平坦な道ではなかったですよ。当初の生徒は、日本の武道に興味があるものの合気道を全く知らないニュージーランド人ばかり。少しインテリジェントでないと合気道を理解するのは難しいということもあり、まずは言葉の壁が大きかったです。また、みなさん体も大きく、私より年上ですので、指導者つまり師として威厳を保たなければいけない、技を間違えてはいけないと必死でした」

がむしゃらに取り組んでいたという高瀬氏は、道場を開始して4年が経ったころ、潰瘍を患い体重が一気に47キロにまで落ちてしまう。
「まだ合気道を合気道ととらえてもらえなかった時代で的外れな誘いがあったり、道場をどう盛り上げていこうかなど、ストレスが大きかったのでしょう。バーバラの食事管理などのサポートのおかげで10年がかりで10キロ戻しました」

「それでもここまで続けてこられたのは、人の輪があったからです。バーバラの支えも大きいですが、合気道の仲間の輪が大きくなればなるほど、自分の存在意義を確認でき、励みとなります。生徒のみなさんが、私を押し上げてくれたのです」

高瀬氏の合気道普及への思いは神流館のマークに表されているのだと、マークを指さす。
「私はピラミッドの頂点にいるのではなく、逆さにしたピラミッドの一番下にいる存在でありたいのです。先生という存在、合気道の基本が根底にあって、生徒が増え、弟子や孫弟子なりのスタイルが自由に枝分かれし、すそ野が勝手に広がっていくというように、合気道が広がっていけばいいと思っています」

基本の枠の中で自由に

始めた当初は、日本の本部道場での教えを英語で説明するのは難しく、少々押し付けた合気道だったと言う高瀬氏。

「例えば、『正座ってなんだ? 礼なんて人にはしない』という人もいますからね。礼を〝Vow〟と言っては語弊があるようで、〝Show your respect〟と表現すると理解してもらえる、ということがわかるまで何十年もかかりました」

それでも、宗教上の理由で床に手をつきお辞儀をする礼を受け入れられない人もいるという。
「これは認めてあげなくてはいけないところ。みなさんが折り合える環境づくりが大切ですから。もちろん基本は大事です。その枠の中で自由度を持たせて合気道を伝えています。

日本では、礼の所作ひとつにしても上下関係にしても武道精神といったものが大切ですが、体つきも違えば、考えていることも、合気道に求めることも生徒みなさん違います。ここではそれに対応していく必要があり、一つの型を押し付けたくないですね。
それぞれの長所を可能な限り、本人が望む範囲でサポートしてあげていると、個々の癖もお互い角が立たないように稽古できるようになっています」

一方、開祖にゆかりのある北海道中湧別町へニュージーランドの生徒を連れて合宿を行うなど、合気道の根底の武道観を伝える活動も行っている。

〝流れ〟を大切にして

大学でかっこよい袴姿の先輩の勧誘で合気道と出会い、縁がつながりニュージーランドで50年にわたり合気道の普及の主導者であり続ける高瀬氏が、指針としてきたことは何だろうか。

「一言で言えば〝流れ〟です。それは、時の流れでもあり、人との出会いの流れでもあります。流れ去ってしまう時間があるから新しい時間があるという、はかなさと希望を体感できる時の流れを、そして一人一人との出会いを大切にしたいと思っています。神流館という名も、神は 〝宇宙〟を表し、この〝流れ〟とを組み合わせて名付けました」

最後に今後の抱負をたずねると、「自分がニュージーランド合気道の根底にあることには変わりはないですが、夫婦で自分たちの時間をもっと取りたいですね」と、合気道とともに50年連れ添ったバーバラさんを思い、にこやかに語った。

合気道神流館50周年記念国際合宿にて
© 2020 Christian Kleiman/ Aikido Shinryukan
昨年12月にオークランド総領事公邸で行われた受章伝達式にて、濱田真一オークランド総領事と。「身に余る光栄です」と高瀬氏。
今の道場では、すでに海外で合気道を学んできたレベルの高い生徒が多く、ニュージーランド人以外が9割を占めるという。出身国はドイツやフィリピンなどさまざま

受章伝達式後、バーバラ夫人とともに
高瀬信夫

合気道神流館師範七段位。1947年2月6日生。
兵庫県姫路出身。国内に25 の道場、海外にオーストラリア、シンガポール、サモア、北京、天津、スコットランドに支部を持つ。50年にわたる合気道の活動を通じての日本文化の普及功労、およびオークランド日本人会会長を務めるなどの日本人コミュニティーの発展への寄与が認められ、令和2年春の叙勲旭日単光章を受章。2018年、公益財団法人合気会ニュージーランド支部として、市民への日本の伝統武道の理解を深める大規模な講習会を開催。2019年にはスポーツ関係者の顕著な功績を称える在外公館長表彰を受賞。



取材・文 GekkanNZ編集部