ニュージーランドでの生活 - LIFESTYLELIFESTYLE自動車・住宅事情、美容・健康情報など、ニュージーランド生活を豊かにするヒントについてまとめています。ニュージーランドってどんな国? NZ概要・基本情報 >>NZ概要・基本情報 >>困った時のNZお役立ち帳 緊急時・非緊急時~警察編 >>緊急・非緊急時~警察編 >>
LIFESTYLE映画紹介&試写会レポート Spider-Man: Across the Spider-Verse 家族とティーンの成長、そして、”運命を切り拓け”前作は世界的なヒットになったがそれだけでなく、アメコミを詰め込んだような、またペインティングが動くかのような革新的な映像も高く評価され、さらにマルチバースを舞台に繰り広げる様々なスパイダーマン...06.06.2023LIFESTYLE
LIFESTYLE和洋で様々、菊を楽しもう 日本の秋を代表する花、菊。遣唐使の時代に中国から日本へ渡来した歴史の古い高貴な花だ。さて、秋も深まる5月。ニュージーランドでも菊の花を多く見かける。英語だとクリサンスマム、短縮してマムと呼ばれる。こちらで見かけるのは半球状にビッシリ花を咲か...22.05.2023LIFESTYLE
LIFESTYLE女優・フリーダイバー福本幸子さん主演『Pacific Mother』NZワールドプレミア上映会開催! 海と産みのストーリー以前GekkanNZ webでもスペシャルインタビューをさせていただいた、女優でフリーダイバー福本幸子さんの『Water Baby』の続編である、長編ドキュメンタリー映画『Pacific Mother』が完成し、米アカデ...09.05.2023LIFESTYLE
LIFESTYLEさて、ポピーは何色? ポピーは何色? きっとニュージーランドの人は赤と言うだろう。今月25日はアンザックデー。赤いポピーはこの日の象徴なのは周知の事。ポピーには、実は色々な種類があるってご存知? この国でポピーといえば、赤色のコモンポピーになる。草丈は30〜60...25.04.2023LIFESTYLE
LIFESTYLE日本人の感性を活かしながら西欧と日本の文化をネタに コメディアン若杉 昂志さん 今年開催されるNZ International Comedy Festivalに、オーストラリアと日本で活躍する日本人コメディアンの若杉昂志さんが参加する。このコメディフェスは30年続くイベントで、国内外のコメディアンのパフォーマンスが見ら...24.04.2023LIFESTYLE
LIFESTYLE今こそ自然災害への備えを整える時期 ニュージーランドの住まいの保険 <家財保険編> 災害時などには家財がダメージを受けることも多く、損害が大きくなることがある。住宅関連保険ブローカーのトッド・マウントフォートさんに、今度は家財保険についてお話を伺った。21.04.2023LIFESTYLE
LIFESTYLE今こそ自然災害への備えを整える時期 ニュージーランドの住まいの保険 <住宅保険編> 2023年に入りニュージーランド北東を中心に自然災害が多発し、住宅関連の保険に注目が集まっている。そこで住宅関連を含む損害保険ブローカーであるトッド・マウントフォートさんに住宅保険と家財保険を中心とした保険請求事例も含め、お話を伺った。20.04.2023LIFESTYLE
LIFESTYLE悩ましい秋?! ガーデニングは1年を通して楽しめるけれども、良いシーズンってやつがある。寒すぎず、暑すぎない気温の安定した心地よい季節。そう、春と秋は、種蒔き、植え付け、植え替え、株分けなど、根っこを動かすのに、リスクが少ない時期。何故って?温度があるから...23.03.2023LIFESTYLE
LIFESTYLE「もしも」のために知っときたい!本帰国 マニュアル 後編 ふとしたときに頭をよぎる「もしもの本帰国」。後編では、日本に帰る際に家の持ち家の売却をどうするか?のアドバイスを不動産エージェントの浩子さんに伺いました。14.03.2023LIFESTYLE
LIFESTYLE「もしも」のために知っときたい!本帰国 マニュアル ニュージーランドで生活基盤を築いたものの、親など家族の介護で日本に帰ろうか悩んでいる、または、子どもの進学で日本の学校に行かせたいと考えているなど、ふとしたときに頭をよぎる「もしもの本帰国」。 いざ本帰国となったときに、何の準備をいつしたらいいの?13.03.2023LIFESTYLE
LIFESTYLE増やす楽しみ、クローン栽培!? クローン〇〇って聞くと、何を思い浮かべる?繁殖方法の1つで、体の一部を利用して、同じ遺伝子セット(ゲノム)の新しい個体を作る事。羊や牛のクローンが作られて、議論になったのは記憶に新しい。でも、ちょっと倫理的にこの話題は…と思った人。実は植物...17.02.2023LIFESTYLE
LIFESTYLE刈った草は取るか敷くか? 新しい年の始まり。ジリジリ照らす太陽と、乾いた大地。私の住むクライストチャーチでは、市内周辺の牧草地や丘は草が枯れて茶色の景色になる。こちらに住んで驚いた事の1つに、草刈りをしない家に対するクレーム内容がある。草ボーボーの家があったら、日本...18.01.2023LIFESTYLE